体験イベント開催
体験イベント開催
みんなで手作りの竹灯篭まつり。ご参加ください。
終了済みの体験イベント
イベント開催
2019年8月1日(木)道の駅保田小学校1Fまちのギャラリーにて
『番傘アートづくり体験』
8月開催の道の駅保田小『夕涼みないと』で会場を照らす灯かりづくりです。白い番傘(直径約90㎝)にアクリル絵の具でテーマごとの好きな絵を描きます。詳細は下記のチラシを確認。
PDFでプリント
吊るし雛フクロウを作ろう!竹灯篭まつりで頼朝桜に結んで。
実施日 2017年2月4日(土)10時~12時半 ※参加費500円
幸せを呼びと言われるフクロウの『吊るし雛』。ちりめんなどの着物生地はもちろん、余り布や洋服の古着、ハンカチなどいろんな生地で作れます。持ちもの:針やハサミなどの裁縫箱 ※布、型紙、糸、手芸綿はこちらで用意します。※会場道の駅保田小学校内 ※町内の手芸ボランティア『綸の会』のみなさんと一緒に教えてもらいながら作りましょう。※作品の大きさは自由です。基本の型紙はこのホームページ内に掲載していますので、プリントしてご利用ください。
みんなで灯かりを作ろう!竹灯篭まつりで照らす絵灯篭づくり
実施日 2016年2月20日(土)10時~12時 ※参加費無料
B4判のコピー用紙や色紙に絵を描いてもらい、パウチして絵灯篭を作ります。みんなが作った小さな灯かりが大きな灯かりになって、竹灯篭まつりを盛りあげます。※会場 道の駅保田小学校内まちの縁側 ※クレヨン、マーカーペン、色鉛筆などを用意します。
吊るし雛フクロウを作ろう!竹灯篭まつりで頼朝桜に結んで。
実施日 2016年2月13日(土)10時 ※参加費500円
幸せを呼びと言われるフクロウの『吊るし雛』。ちりめんなどの着物生地はもちろん、余り布や洋服の古着、ハンカチなどいろんな生地で作れます。持ちもの:針やハサミなどの裁縫箱 ※布、型紙、糸、手芸綿はこちらで用意します。※会場道の駅保田小学校内 ※町内の手芸ボランティア『綸の会』のみなさんと一緒に教えてもらいながら作りましょう。※作品の大きさは自由です。基本の型紙はこのホームページ内に掲載していますので、プリントしてご利用ください。
竹灯篭まつりに展示する飾り灯篭づくり体験
実施日 2016年1月30日(土)9時30分~ ※参加費1000円(保険代、ロウソク代込) ※町内の中学生高校生大学生の参加は無料です。
竹灯篭まつりであなたのデザインを生かした飾り灯篭づくりにチャレンジしませんか?作った作品は、竹灯篭まつり当日、イベント会場に展示。※会場 鋸南町健康福祉センターすこやか内 作業場 ※竹灯篭まつり終了後、作品を持ち帰りできます。電動ドリルなどの工具はこちらで用意します。※小学生の参加も可能ですが、保護者同伴でお願いします ※グループでの作品づくりの参加も歓迎します。※保険の手続きの都合上、2日前までにお申し込みください。
みんなで灯かりを作ろう!竹灯篭まつりで照らす絵灯篭づくり
実施日 2016年1月4日(月)、2月6日(土)10時~12時 ※参加費無料
親子で自由につくるフラワーアート体験!
実施日 12月26日(土)10時 ※参加費800円
孟宗竹の花器に地元の花や季節の草花でお正月の花を飾りましょう。定員:10組 参加対象:5歳以上 ※会場 道の駅保田小学校内 参加費には竹の花器などが含まれます。切りバサミや好きな花を各自ご持参ください。お花は道の駅内『きょなん楽市』でも購入できます。