保田川沿いの頼朝桜開花状況
保田川沿いの頼朝桜開花状況
2019年の鋸南町、保田川 頼朝桜の開花状況です。 保田川頼朝桜の里 第12回竹灯篭まつりは、2019年3月2日(土)開催決定。みなさんのお越しをお待ちしています。
- 2019年2月27日(水)曇りがちのお天気でしたが、時折の晴れ間に頼朝桜が眩しく感じられました。竹灯篭まつり会場の東屋周辺や権現橋はほぼ満開。天王橋付近は少し葉桜が出てきました。上流も見頃になっています。3月2日は竹灯篭まつり。さんぽマップ片手に保田川上流のさくら路の散策を楽しんではいかがでしょうか。
- 2019年2月16 日(土)今日から鋸南町の頼朝桜まつり期間も始まり、作業場の前の道から楽しそうな話し声が聞こえてきました。全般的にピンクのベールも濃くなり、今日の暖かさで大分開花も進んでます。今年は下流から上流まで同じような開花ペースです。
- 2019年2月4日(月)暖かい陽気に花芽も増えて、今にも咲き出しそうです。毎年1週間くらい早いペースで咲き出す天王橋脇の頼朝桜の木たちが、今年は東屋付近とほぼ同じペースです。ピンクのベールを少しずつ感じられてきました。
- 2019年1月23日(水)鋸南町ではこの日、頼朝桜の開花宣言が出ました。鋸南町役場の正面の頼朝桜が数輪咲き出し、開花宣言となりました。町内全般的にはまだツボミですが、あたたかな日差しに楽しみになってきました。寒さ暖かさを繰り返しながら、見頃になっていきます。
- 2019年1月17日(木)町内の頼朝桜は、場所により数輪咲き始めた木々が見られます。写真は町内でも開花の早い保健福祉センターすこやか入口です。ツボミも多くなってきました。本格的な開花にはもう少しかかりそうです。
- 2018年3月6日(火)保田川沿いの頼朝桜は、下流の竹灯篭まつりが開催された会場付近は葉桜に。中流の中橋あたりも開花途中のものもありましたが葉桜に変わっています。上流の中田橋付近は満開から満開過ぎというところです。
- 2018年2月27日(火)多少開花の遅れている木や葉桜の出て来たものありますが、いよいよ保田川の頼朝桜は満開になりました。3月3日(土)開催の竹灯篭まつり会場の天皇橋〜権現橋付近は写真の通り見頃を迎えました。
- 2018年2月20日(火)ポカポカ陽気にいっそうな開花の進んだ保田川沿いの頼朝桜です。竹灯篭まつりが開催される東屋周辺も開花が始まり、天王橋は満開です。保田川上流はこれから。中流 は1分咲きから5分咲きまで。話題の道の駅保田小学校から徒歩5分程度のこのエリアも全般的に開花が進んでいます。今週末から来週にかけて見頃を迎えそうです。
- 2018年2月15日(木)朝からの暖かい陽気に誘われ、東屋付近の頼朝桜のベールもすっかり濃くなっています。例年開花の早い天王橋付近の数本はすでに満開間近です。権現橋付近も2分咲き。来週は楽しみになってきました。
- 2018年2月10日(土)今日の保田川さくら路の下流周辺です。ようやくピンクのベールが少しずつ感じられるようになってきました。中流の県道側もそろそろです。町内の頼朝桜も場所によっては7分咲きになっていますが、ここ保田川の全般的な開花はもうそろそろ。町内の頼朝桜は場所によっては7分咲きまでいろいろです。週末は気温も上がりそうですね。今週は開花が進みそうです。
- 2018年2月6日(火)保田川沿いの頼朝桜は、暖かい日差しに寒さにマケズ花芽を大きくしています。全体的にもうしばらく開花までかかりますが、天王橋周辺は少しずつ咲き出しました。町内もところどころ7分咲きの頼朝桜を見かけますが、寒さ厳しい今年の開花はこれからというところですね。
- 2018年2月3日(土)ひやりと冷たい朝でしたが、だんだんと寒さも慣れて午後です。今日も足踏み状態の保田川沿いの頼朝桜です。先日の雪でまた少し開花が遅れてしまったようです。ピンクの花びらの頼朝桜の開花までまもなくと思います。
- 2018年1月30日(火)暖かい陽射しの保田川沿いですが、空気は冷たく感じますね。保田川沿いの頼朝桜は、今日も開花を踏みとどまってる感じです。天王橋は開花をしている花芽もありますが、全般的にはこれからです。
- 2018年1月26日(金)保田川沿いも先日の雪やここ最近の寒さが続き、膨らんだつぼみも開花を待っています。作業場の頼朝桜もピンクのつぼみが増えてきました。全般的にも花芽が多く、場所により数本咲いていますが、全般的に開花はピンクのベールがその合図、それまではもうしばらくかかりそうですね。
- 2018年1月12日(金)今年の開花状況をお知らせします。頼朝桜の木も12月の寒さと暖かい日差しが続いたことで、早くも数輪咲いています。まだまだつぼみも硬くて少ないですが、例年の時期に比べれば本格的な開花ぎ早そうですね。
- 2017年2月25日(土)春三番の雨風で保田川沿いの頼朝桜は葉桜となってきています。竹灯篭まつり会場も葉が出て花びらが散ってきています。上流も満開になる前に葉桜が顔を出してきてしまいました。
- 2017年2月15日(水)今日の保田川さくら路です。竹灯篭まつりの行われる天王橋〜権現橋まで間の頼朝桜はみんな満開でした。平日はこのさくら路も人出が少なくのんびり散策できました。
- 2017年2月8日(水)いよいよ見頃を迎えました。天王橋付近は満開。東屋周辺も7分咲き、上流は一1部〜3分咲きです。今週末から来週末にかけて、見頃を迎え、お楽しみいただけます。
- 2017年2月4日(土)保田川沿いのさくら路。天王橋付近は見頃を迎えています。東屋周辺はつぼみが大きく膨らみ、少しずつ咲き始めています。ピンクのベールも濃くなりました。権現橋周辺も三分咲き。上流はもだいぶつぼみがふくらんできました。
- 2017年2月1日(水)今日の保田川沿い、天王橋は開花が進んでいます。竹灯篭まつり会場の東屋付近も木により開花が始まり、ピンクのベールが濃くなってきました。保田川中流の中橋付近も開花が始まっています。暖かな日差しにいっそう開花が進みそうです。
- 2017年1月28日(土)今日の保田川沿い。ここ最近の寒さもひと段落して、明るい日差しに暖かさが加わり、天王橋付近は1部咲きとなっています。町内では、日差しの良い場所ではすでに7部咲きになっていますが、ここ東屋付近は開花しているところは少ないです。
- 2017年1月21日(土)今週、鋸南町役場庁舎前の頼朝桜が5輪咲いたことで頼朝桜の開花宣言がでたそうです。年末年始の暖かさでツボミが膨らんでた保田川沿いの頼朝桜もここ最近の寒さでゆっくりモードでしたが、保田川沿いも強い風と明るい日差しに一段とツボミもますます膨らんでいます。時折開花しているピンクの花びらに心も明るくなります。
- 2016年3月2日(水)気温は低めですが、青空の保田川です。頼朝桜は満開を過ぎて、天王橋付近は葉桜に。上流から下流まで葉桜に変わりはじめています。黄色い菜の花がまぶしくなりました。週末5日は竹灯篭まつり、花だけではなく、灯かりの華をご覧にぜひご来場ください。
- 2016年2月17日(水)
風が強い日ですが、昼間は陽射しもありました。天王橋や権現橋のあたりはほぼ満開になりました。東屋付近は1部咲き~7分咲きまでそれぞれです。また保田川中流の中橋あたりも見頃になってきました。今年は天候の関係で木々による開花のバラつきを感じますが、今週末から来週はほとんどが満開になりそうですね。
- 2016年2月13日(土)
天候が不安定ですが、気温の高い週末です。町内の頼朝桜はいっそう開花が進んでいます。保田川沿い天王橋付近は7分咲きになってきましたが、東屋付近もよりいっそうつぼみが膨らみ、ピンクのベールが濃くなってきました。明日も高温予報。来週は見ごろになってきそうですね。
- 2016年2月10日(水)
陽射しは暖かですが、空気はひんやりの保田川沿い。町内の頼朝桜は木によって、5分咲きくらいになってきましたが、保田川沿いはまだ1分咲きにも満たない木々がほとんです。天王橋は週末の暖かさの予想で開花が始まりそうです。東屋周辺もさらに開花が近づいてきそうです。
- 2016年2月2日(火)
青空の保田川ですが、気温は10℃以下。ひんやりです。保田川沿いの頼朝桜も日に日につぼみをふくらませています。天王橋付近はつぼみも多く、大きくなってきました。町内は『頼朝桜の開花宣言』が出たそうです。鋸南町役場周辺は見頃間近のようですが、保田川はもう少しですね。
- 2016年1月21日(木)
竹灯篭まつり会場近く、健康福祉センターすこやか内の頼朝桜です。つぼみが膨らんだ頼朝桜が増えてきました。先日来の暖かさと明るい日差しに例年より早く咲いている頼朝桜を一部見かけるようになりました。
- 2015年4月2日(木)
3月に竹灯篭まつりの行われた東屋付近のソメイヨシノが満開になってきました。週末は散策が楽しめます。
- 2015年3月12日(木)
竹灯篭まつり会場東屋付近の頼朝桜は既に満開を過ぎて葉が出始めています。強風にも負けず、花弁が付いています。天王橋付近は葉桜になってきました。また中流の中橋付近も満開~満開をすぎるところです。上流荒田橋付近は満開になるところの木が多いです。
- 2015年3月5日(金)
竹灯篭まつり会場東屋付近の頼朝桜は7分咲きから満開まで。天王橋そばは既に満開を過ぎた木が数本ありました。週末は全部が満開を迎えそうですね。上流・中流は、3部咲~7分咲きまで、このエリアは来週末もウォーキングが楽しめそうです。
- 2015年2月27日(金)
竹灯篭まつり会場付近です。暖かい日差しに町内の頼朝桜も1分咲き~満開まで開花しました。東屋周辺は1分咲き。天王橋付近は7分咲きです。来週は後半にかけて、保田川周辺は満開になりそうですね。竹灯篭まつりが楽しみです。
- 2015年2月23日(月)
竹灯篭まつり会場の保田川東屋周辺です。昨夜からの暖かい南風で頼朝桜のつぼみもよりいっそう膨らみ、赤らんできました。天王橋周辺は開花しているものも増えました。町内のところどころ、7分咲きの木々も見かけるようになりました。
- 2014年3月26日(水)
保田川沿いは上流から下流まで、ほとんどが葉桜になってきました。竹灯篭まつり会場だった権現橋~天王橋の沿道脇のソメイヨシノが一部開花を始めました。来週末は見ごろになるでしょう。
- 2014年3月4日(火)
久々の青空です。気温は低いままですが、日差しがありがたいです。保田川沿いの頼朝桜も3分咲き~満開までいろいろですが、ピンクのベールも濃くなってきました。上流は場所によって1分~7部咲きです。
※さくら路上流
- 2014年2月28日(金)
今日は気温が20℃まであがったようで、青空に濃いピンクの頼朝桜がきれいでしたよ。1分から8部咲きまで木々により違いますが、全体的にピンクのベールを感じるようになりました。週末は散策が楽しめそうです。
- 2014年2月24日(月)
週末は気温が低いものの明るい日差しで、保田川沿いの頼朝桜も目を覚まし始めました。ここ天王橋~権現橋は、北側は2~5分咲き、南側はまだ1分咲きに満たないところです。町内の桜は開花しているところが多くなってきました。今週末が楽しみになってきました。
※天王橋~権現橋の保田川南側
※天王橋~権現端の保田川北側
- 2014年2月21日(金)
気温はまだ低めですが、久しぶりに暖かな日差しの1日になりました。ここ保田川沿いも少しずつ開花が始まってるものの、まだまだ沈黙の木々も多いです。まもなく全般的に開花しそうですね。3つめの写真は江月水仙ロード入口付近で撮ったものですが、町内には7分咲きになってる木もところどころ見られます。
- 2014年2月17日(月)
鋸南町は14日・15日は先週よりも積雪がありました。ここ保田川沿いもまだ雪が道沿いに残っています。つぼみが赤みを帯びてきました。開花までもうわずかですね。日当たりのよい頼朝桜の木は開花が始まりましたが、ここ保田川下流はまだほとんど咲いていません。
- 2014年2月3日(月)
ここ1週間、高い気温の日が続きました。頼朝桜もつぼみが増え、町内の一部の場所で開花の頼朝桜を数本見かけました。保田川もつぼみの数が増えて、数個開花しています。開花は明日からの節分寒波の影響があるかどうかです。
- 2013年3月5日(火)
朝からぽかぽか陽気。保田川沿いの頼朝桜は、1部咲きからほぼ満開まで、木々によって様々ですが、天気予報では週末まであたたかな気温が続く予報ですので、今週末は見ごろを迎えそうです。今日はこのさくら路の散策がほのぼので楽しかったです。